2008-01-01から1年間の記事一覧

規約について

id:itoasukaさんのエントリ(理系でお願いします - イトウ アスカ blog)を見て。 その通りだなと、ただ規約(ルール)というくくりが難しい。 この手の話をすると、各々が規約(ルール)の意味のレベルが違うため、意見がかみ合わない事が多々ある。 ただ経験…

ソースの行数マジックについて。。。

ブラック(ボックス)な1行よりも、明確で分かりやすい3行が好き…(^^)

DIContainerについて。。。

最近、本当にDIはいらないのでは無いかと考え始めました。 確かに、テストの容易性については、自明の通りですが、 祖結合にする優位性はあまり感じられません。 だって「インターフェース」で開発しても、その後に実装が変わったことが無いんだもの。。。 …

今更ですが継承について。。。

私は、継承って好きなんですが、1つ条件があります。 継承のネストの数についてです。 継承はとても便利な機構なんですが、何でもかんでも継承で解決するのは、チョッと勘弁(^^;) できれば、継承と委譲を上手に使い分けて欲しいなぁ〜と。。。

学習用Webフレームワーク作成 その2(リベンジ)

学習用WEBフレームワーク作成 その1(2008-12-22 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog) FW専用タグの説明(サンプルを追記) EzServletは、ビューをHTMLテンプレートで開発します。 HTMLテンプレートのメリットは、JSPの知識が不要となるだけではなく、モッ…

scaffoldによる自動生成=良いFWでは無い事実!

比嘉さんの「SAStrutsとS2JDBCの新機能紹介 - yvsu pron. yas」を見て今更ながら思った。。。 scaffoldなどによる自動生成は、無いよりあったほうが良いに決まってる! これは当たり前で、定型的な記述を、わざわざ開発者が書くのはナンセンスです。 でも、…

学習用Webフレームワーク作成 その1(リベンジ)

フルスタックフレームワークを目指すべく、「EzJDBC」い続いて、プレゼンテーション用フレームワーク(EzServlet)を開発したのでリファレンスを記述します。 JAVA EEを隠蔽し、「HTMLテンプレート」+「POJO」で開発するしたフレームワークです。 EzServletと…

学習用WEBフレームワーク作成 そのx STOP!

「学習用WEBフレームワーク作成」のタイトルで、FWの機能を、この日記に直接書いていたら、内容が「しっちゃかめっちゃかのぐっちゃぐちゃ」になってしまった。。。 後々、正式なドキュメントを作成する場合の元ネタにしようと思っていたのに、自分でも何が…

学習用WEBフレームワーク作成 その2昨日の続きです。

学習用WEBフレームワーク作成 その1(2008-12-16 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog) Controllerクラス AddController.java public class AddController { /** セッション */ public EzSession session; /** リクエスト */ public EzRequest request; /…

学習用WEBフレームワーク作成 その1

概要EzWeb(仮名)は、「HTML」と「POJO」でWEBアプリ開発を可能にするフレームワークです。 とにかく簡単に、「複雑な知識は一切不要」をコンセプトに開発したフレームワークです。 クラス構成まず、EzWebの簡単なクラス構成を説明します。 詳細については、…

フルスタックFWの強み?

当たり前のことですが、オール・イン・ワンの強みは、なんといっても「統一性」にあるのだと思います。 例としてあがると「プレゼンテーション層のFW」と「パーシスタンス層のFW」のプロダクトが、同一であった場合、サポートする層は、まったく異なる分けで…

学習用「WEB」FWのブラッシュアップ開始!

前に作成した「WEB用フレームワーク:EzWeb(仮名)」のブラッシュアップを開始します。 下記に、EzWebの「概要」と「特徴」を記述します。 概要 EzWebは、WEB開発における「JAVA EE」の煩雑な作業を完全に隠蔽し、利用者が開発に専念できるWEB専用フレームワー…

学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成 その4

昨日の続きです。 学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成 その1(2008-12-08 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog) 学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成 その2(2008-12-09 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog) 学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成 その…

Seasarのスゴイところ!

Seasarがスゴイと思えるのは、その技術力の高さ(コミッターの実力)および、先進的な”発想力”にあるのは当たり前ですが、別の要素(特にコミッターの方々の意識の高さ=利用者のためならば、え〜んやこ〜ら)も大きな要因になっています。 各々諸事情があって…

学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成 その3

昨日の続きです。学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成 その1(2008-12-08 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog) 学習用ORマッパとー「EzJDBC」の作成 その2(2008-12-09 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog) SQL自働生成 FAQ Q.JAVAのバージョン…

学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成 その2

昨日の続きです。 SQL自動生成 EzJDBCは、流れるようなインターフェースを利用して、テーブルより対象となるデータを取得できます。 先ほどの例を利用して、EzJDBCの機能を説明します。 // メインテーブルの顧客テーブル情報インスタンスを生成します。 CUST…

学習用ORマッパー「EzJDBC」の作成

賛否両論ある「S2JDBC」ですが、個人的には、とても好みのORMです。 なので、自作ORM(EzDao)をブラッシュアップし、学習用にS2JDBC風のORMを作成してみました。 流れるようなインターフェース(fluent interface) EzJDBCで「CUSTOMER」テーブルと「ORDER」…

面倒くさがり屋からアイディアが生まれる?

面倒と思ったことは「アイディア」となるって事です。つまり、面倒くさがり屋さんは、アイディアの宝庫なのです … 大事にしましょう!(^-^)b 私が業務開発以外に、プログラムを書く場合は、以下の2パターンの時です。 1.何らかの作業中もしくは作業前に、「…

docomoのCM / PRIMEをみて

docomoのCM「PRIME編」を見てぞくっ!&ぶるっ!っとした。

新ORM(EzDao)が出来たので、レスポンスの調査をしてみました。

自社にS2Daoを利用している人がいたので、比較の対象をJDBCとS2Daoにしてみました。 EzDao利用方法については、まだ検討する箇所があると思いますが、参照系SQLのレスポンスの点においてS2Daoの1.65倍の結果がでました。以下の条件下で、3種類の方法を比較し…

最近思うこと…そして実行していること。。。(オソッ!)

インターフェースの大事さです。インターフェースといっても「public interface XXXX {}」では無くて、メソッドのことです。う〜ん、少し語弊がありますね…うまく言えないなぁ〜(xx)文章が下手なので実際の例をだしてお話します。最近、このNotesDBに「EzDao…

やっとDEKEました、使い易い簡単FW。まだ、β版ですが… 第5回

開発手順にそって、詳細な説明をしていきます。■ 画面設計書(元ネタ)作成 モックHTML(<tg>タグ追記済み)より、画面設計書(元ネタ)を作成します。 このサポートを行なうプラグインが「画面設計書作成plugin」になります。【画面設計書作成pluginの機能概要…

生産性について...古!(^^;)

最近、blogを見ていなかったのでまとめてみていたら、面白い議論がされてました。 生産性について...生産性があがりまっせ!っていう議論。 人(環境や立場、思考)によって色々な意見があったみたいです。生産性って言葉には、それ1つの単語では解決しなくて…

やっとDEKEました、使い易い簡単FW。まだ、β版ですが… 第4回

開発手順にそって、詳細な説明をしていきます。 ■ ユーザーレビュー モックHTMLを利用して、ユーザーレビューを行ないます。この作業はFWでのサポートはありません。 ■ モックHTMLのプログラム化(FW専用タグの埋め込み) モックHTMLにFW特殊タグを埋め込み、…

やっとDEKEました、使い易い簡単FW。まだ、β版ですが… 第3回

開発手順にそって、詳細な説明をしていきます。■ モックHTML(サンプル画面)作成 モックHTMLを作成する場合、「HTMLエディター」を利用します。 っていっても大した機能ではないので、高機能のHTMビルダーを利用している場合は、そちらを利用したほうが良いと…

やっとDEKEました、使い易い簡単FW。まだ、β版ですが… 第2回

開発のためのFWからは、ちょっと話はそれますが、FWの売りの1つに保守を意識したことにあります。 設定ファイルをなくしたのも、その代わりにアノテーションを利用しなかったのも、ソースからやっている事が一目で解るようにしたかったためです。 アノテー…

やっとDEKEました、使い易い簡単FW。まだ、β版ですが…第1回

使い易い根拠は、「ノン設定」ですよってことです。 そんなの当たり前ジャンって突っ込みを受けそうですが、ちょっとまってね(^^)設定ファイルは必要ないし、その代わりとなる「アノテーション」の記述も不要(覚える必要無し)、(名前付け)規約は5つだけ! お…