2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

機能SAMPLE.15 「EzServlet/画面入力値の検証の方法」

今回は、検証機能について説明します。EzServletでは、入力値検証(validator)を自動的に呼び出す事はしません。開発者が明示的に記述する必要があります。理由は、前回説明した「2009-01-27 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog」と同じ内容になりますが…

機能SAMPLE.14 「EzServlet/複数のプロパティーファイルから指定されたキーに一致したメッセージを取得する方法」

今回は、複数のプロパティー・ファイルから、指定されたキーに一致したメッセージを取得する方法について説明します。 例えば、検証エラーで、下記のようなメッセージを出力する場合は良くあるかと思います。 年齢は入力必須です 上記メッセージを、画面固有…

考える事を放棄した人に先はないと思うのです。

id:tatsuparuさんの下記のエントリーを見て、「タイトル」の言葉が頭をよぎりました。 解決方法を知りたい人と、解決方法を教えてほしい人と。 前者に対して一生懸命教えると「ウザイ」と思われるだけなんだろね。だからもう後者にしか教えないことにした。…

機能SAMPLE.13 「EzServlet/モック用のHTMLソースを実行時に非表示にする方法」

今回は、モック用のHTMLソースを実行時に非表示する方法について説明します。 EzServletでは、モックHTMLをそのまま開発に利用できることをコンセプトにしたフレームワークです。 そのため、モックHTMLでは必要だけれども、実行時には「非表示(未出力)」にし…

困った事「EzServlet/Hot deploy機能」 (--;)

EzServletで「Hot deploy機能」を開発しています。いわゆる、各種リソース(HTML,プロパティー,javaソース)の修正があった場合、アプリケーションの再配備なしに即座に反映する仕組みです。 試行錯誤末、無事に動くようになったのですが、大きな1つ問題が…(--…

イノベーターを求めた改革(者)は危険?…(--;)

イノベーターになりたい為に、現状を変える(改善する)の提案をする人は少し危険な香りがします。 「ネット」や「雑誌」はたまた「大手SIer」等から「これが良い」という上辺の知識で、イノベーション宜しく的な改善を提案する人はとても危険です。 対外大抵…

機能SAMPLE.12 「EzServlet/画面入力値をDTOにセットする方法」

EzServletでは、画面入力値を自動的にDTOへセットしません。開発者が明示的に記述する必要があります。 理由はいたって単純で、画面入力値を「するか」「しないか」は、処理によって変わってるためです。 個人的意見ですが、セットの有無を「アノテーション…

機能SAMPLE.11 「EzServlet/拡張pointを利用する方法」

今回は、EzServletの「拡張point」を利用する方法について説明します。 EzServletの拡張pointは、以下の1つです。(個人的な考えですが、拡張pointが沢山あるのは分りづらい思っているため…^^;) Controllerの「doInitilize」「doCatch」「doFinallize」メソッ…

「否定表現と仕様書」を読んで。。。

最近、各ドキュメントについて悩んでいたのですが(自分なりにモゴモゴと考えた事を書いたりもしてみた)、羽生章洋さんの下記のエントリー「否定表現と仕様書」を読んだら、思わず「ぅ〜」と唸ってしまった。 で、ですね、ちょっと言葉乱暴になっちゃって恐縮…

機能SAMPLE.10 「EzServlet/radioタグを利用する方法」

今回は、ラジオボタンの利用方法について説明します。 HTMLのラジオボタンは、複数の選択肢より1つのみを選択するようなインターフェースを作成する場合に利用されます。 EzServletでは「radioタグ」を容易に利用するための「専用クラス:EzRadio」が用意さ…

機能SAMPLE.9 「EzServlet/checkboxタグを利用する方法」

今回は、チェックボックスの利用方法について説明します。 HTMLのchackboxは、ご存知のとおり、チェックされた時のみ、サーバーに値が受け渡されます。 そのため、アプリケーションで、チェックボックスのリセットを行うなどの工夫が必要になります。 単純な…

機能SAMPLE.8 「EzServlet/selectタグを利用する方法」

今回は、selectタグの利用方法について説明します。 EzServletは、HTMLでビューを作成します。HTMLでは、主にデザインを設計し、極力ロジックは入れない設計になっています。(出力項目、繰り返し項目、表示・非表示項目の設定を行う程度にしています) 画面の…

機能SAMPLE.7 「EzServlet/ダウンロードする方法」

今回は、ダウンロードの方法について説明します。 記述の仕方は、いたって単純!!! ダウンロードしたい内容(ファイル)を、OutputStreamにwrite系メソッドでを利用して出力すればOK!!! OutputStreamは、EzRqsponseのgetOutputStreamメソッドで取得しま…

機能SAMPLE.6 「EzServlet/繰り返し項目のファイル・アップロードする方法」

今回は、繰り返し項目の中で、指定する「ファイルアップロード」の方法について説明します。 前々回の「EzServlet/繰り返し項目で押されたボタンを知る方法(2009-01-21 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog)」が分かれば、「メチャx2」簡単! 以下のHTML…

机上の空論が横行する「今の時代」こそ、技術を磨け!!!

既に、色々な方々が書かれている事ですが、最近よくぶち当たる問題なので、自分の考えを書いておこうかな。っと 最初に、この文章で書く「机上の空論」とは何をさしているのかをハッキリさせておこうと思います。 ここで言う「机上の空論」とは、現場で(あ…

機能SAMPLE.5 「EzServlet/ファイル・アップロードする方法」

単純なファイルアップロードの方法を説明します。 記述の仕方は、入力フィールド(&ltinput type="text">)や出力フィールド(&lttg:out>)と同じ感じでOK!!! HTMLに、ファイルアップロードを行うための「&ltinput type="file">」タグを記述します。 後は、…

機能SAMPLE.4 「EzServlet/繰り返し項目で押されたボタンを知る方法」

前回の繰り返し項目がわかれば、メチャこれも簡単!!! まず、HTMLで繰り返しの中に「ボタン」を設定します。前回のHTMLに繰り返し「ボタン」を追加しましょう。。。 以下のHTMLを例に説明します。ファイル名は「Hoge.html」です。 &lthtml> &lthead></head> &ltbo…

機能SAMPLE.3 「EzServlet/繰り返し項目を作成する方法」

繰り返し項目を作成する方法は、HTMLで繰り返したい箇所を「&lttg:loop name=""></tg>」タグで囲みます。 つまり「&lttg:loop name="">」と「</tg>」の間には、繰り返したい内容を記述するだけでOKです。 では、HTMLとDTOの関係について説明します。繰り返し項目は、…

懲りずにドキュメントについて考えてみた。。。

仕様書に記述するべき内容は、なんだろうか? 今回は、この事をテーマに考えたいと思う。 前回は、「仕様書」と「設計書」の違いについて考えてみたが、その時の「仕様書」に記述すべき事の回答(あくまでも個人的意見)として、仕様書は、顧客の要望(要件)を…

機能SAMPLE.2 「EzServlet/押されたボタンに対応するメソッドの呼び出す方法」

この説明をする前に、Webフレームワーク(EzServlet)のレイヤについての説明を…構成は以下のようになります。 HTML + DTO(java) + Controller(java) それぞれの比率は「HTML:DTO = 1:1」となり「DTO:CONTROLLER = n:1または1:1」の関係になります。 お互いの…

はてなダイアリー市民になった。

今見たら、「はてなダイアリー市民」になっていた。。。なんとなく (o^∀^)oうれしー

部下に自分の体験を話していますか?を呼んで…

下記の記事を読んで、必要な事ではあるけど、少し怖いなっと思った。 例えば、部下がパフォーマンステストの結果を報告したときに「どういう仮説を基にやったんだ」と聞く。答えられなければ、自分の経験談を交えながらテスト時の仮説の立て方を伝え、それと…

機能SAMPLE.1 「EzServlet/エミュレータ感覚の操作を可能にする方法」(実装説明)

1月17日の「EzServlet/エミュレータ感覚の操作を可能にする方法 (2009-01-17 - T.RYoken がんばる日記 / TryGun blog)」の実装の仕方の説明です。。。。 まずはHTMLの説明。。。ファイル名を「Hoge.html」とします。 *装飾(CSS)など本質に関係ない内容は記…

機能SAMPLE.1 「EzServlet/エミュレータ感覚の操作を可能にする方法」

Webフレームワークである「EzServlet」は、エミュレータ感覚の操作を可能にするアプリを超簡単に作成できます。具体的な内容は、画面入力値が打ちかえられた場合は、入力画面に「確認」という文字を表示し、入力値に変更がなかった場合には、入力画面に「完…

各種ドキュメントについて、会社で聞いてみた。。。

聞いてみた内容は「開発ドキュメントについて」で内容は、以下のような感じ。。。 開発ドキュメント(この言葉自体微妙ですが)を語るには、まずどのようなものがあるかを知る必要があると思います。 そんなの誰だってしってるよ!って言う意見が聞こえてきそ…

DIとAOPも開発(ブラッシュアップ)中なのです。。。

今、作成中のフレームワークでは、DIとAOPは必須の技術ではないのですが、機能は提供します。 DIとAOPの機能は、分離した形で提供します。 正確に言うと、以下の3パターンの利用が可能になります。 1.DIコンテナの機能を提供にします。 2.DIコンテナで取得し…

実装を無視した設計はありえない。。。

ただし、ブリッジSEを育てるのは簡単ではない。日本人グループのプロジェクトマネージャを育てるのも大変なのに、異なった言語や文化を持つ相手をまとめなくてはならないからだ。また、オフショア開発の場合、“異文化の壁”があるために、短期間で効果を出す…

性格分析結果

会社でメンタルヘルスの一環で、自分の「性格分析」結果をもらった。 あまりにも”すごい”結果が出たので、忘れないように書いておこうと思います。全てを書くと、とんでもない量になるので、2点だけ書いておくと。。。 あなたの性格の長所は、「努力の過程…

何故、設計書を書くのでしょう?

この答えを明確に答えられる人は、何人いるのでしょうか…(・・? 多分、こんな答えが多いはず...(^^;) 1.生産性が高くなる! 2.品質が高くなる! 3.リスクが軽減される ...etc でた!言葉のマジック。。。ぱっと見、答えの様で「何故」という本質が見えてこ…

不況の中、利益を上げる方法は…(・・?

既に多くの皆さんが語りつくしていることですが、その意見を踏まえて自分の状況にあった開発スタイルについて考えてみました。 ここ1年近く、開発・保守生産性向上について考えてきましたが、ここにきてボンヤリと実態が見えてきました。 色々模索していた…